#senri oe
Explore tagged Tumblr posts
Text
youtube
Senri Oe
8 notes
·
View notes
Text
Artist - 大江千里 (Oe, Senri) Song - ワラビーぬぎすてて (Wallabee Nugi-Sutete) [Eng. "Kick Off Our Wallabees"] Release Date - May 1983
Listen 🎶
My blog: Showa Music Library https://nobbykun.tumblr.com/
2 notes
·
View notes
Text
youtube
♪Rain(cover)ーMotohiro Hata(Senri Oe)/Feat.IA /Auzenismo
6 notes
·
View notes
Audio
🆕🎶 「 Stella's Cough 」 new single by Senri Oe is now available worldwide! 🌐 Listen now and discover new sounds from Japan on our weekly updated playlist 🎧 https://spoti.fi/3lgjH73
1 note
·
View note
Text
Senri Oe - 乳房 = Chibusa (LP, Album)
Vinyl(VG+) Picture Cover(VG+) Insert(VG+) / ���ンディション 盤 : Very Good Plus (VG+) コンディション ジャケット : Very Good Plus (VG+) コンディションの表記について [ M > M- > VG+ > VG > G+ > G > F > P ] レーベル : Epic/Sony – 28 3H-190 フォーマット : Vinyl, LP, Album 生産国 : Japan 発売年 : 1985 ジャンル : Pop スタイル : Kayōkyoku 収録曲 : A1. サンタクロースがやってくる A2. 彼女によろしく A3. 手垢のついたステイショナリー A4. コンチェルト A5. バンドをつくろう B1. 六甲Girl B2. January B3. コスモポリタン B4.…
0 notes
Text
2024/04/10
BGM: Senri Oe - APOLLO
今日は遅番だった。今朝、いつものようにイオンに行き午前中をクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの珠玉の音楽を聞いて過ごす。選んだ本は日本の著名な、押しも押されぬベストセラー作家・重松清と偉大な哲学者・鶴見俊輔の対談集『ぼくはこう生きている 君はどうか』だ。鶴見俊輔の著作を最近またかじるようになったことでこの本にも興味が向いたのだけれど、とても興味深い1冊だった。
対談の流れを追っていると、彼らの簡明・明晰な言葉がとてもすんなりとぼくの中に入ってくることに驚かされた。彼らの意見(そして、彼らの思考のスタイルというか流儀)が「信じられる」「信頼できる」ものであるとも唸らされたのだった。とてもおかしなことだ。というのは、ぼくは根っこの部分では人にヘコヘコすることができないので可能な限り「一匹狼」であろうとしているところがあるからだ。でも、彼らの態度は俗に言う「偉大」なもの、「偉人」のたたずまいを備えたものではないかもしれないが、彼らは自身のきびしい人生経験で体得してきた「本音」「俺節(なんだか悪い意味で『男臭い』言葉で恐縮なのだけれど)」を語っていると思った。オリジナルで肌になじむようなそんなぬくもりを備えた言葉だ。重松の仕事、とりわけ彼の小説は読まず嫌いだったのだけれど読んでみたくなってしまった。きっと嘘なんかつかない、裏切らないものだろう。
その本を読み終えたあと、別の本を読んでみた。この日記でもたびたび書いてきた、宮口��治『ケーキの切れない非行少年たち』だ。ある種の非行少年たち(非行のあまり、収監される状況にまで追い込まれる)がどんな困難・生きづらさを抱え孤軍奮闘しているかを語ったもので、読んでいると彼らの問題の可能性として脳の困難(認知・理解の限界というか歪み)があげられうることにまで思いが及ぶ。
ぼくの場合、多分に発達障害ゆえのこともあってかぼくもまた同じような「ケーキの切れない」子だったことを思い出す。教室でじっとしておられず、エッチな衝動に悶々として抑えきれず苦労したことを(いまだって買い物や過食や性の衝動を抑えきれず、ゆえにグループホームの施設長やスタッフあるいはジョブコーチなどの方々のお世話になっている)。ぼくの書き物からうかがい知られたかもしれないが、こうして書いているものにしたってぼくの考えがあっちこっちに飛び散ったりしがちな、落ち着きのないものであることが明白ではないかと思う。それもまた発達障害ゆえだろう。
と書いてきて、この2冊の本が同じような内容を持っていることがわかった。いや、これは当然偶然の産物なのだけれど、両方とも「悲しき不良少年・少女」について語っている。ユニークな人格を持ち、ゆえに困難を強いられて生きている子たちの話、というように。そうした生きづらい個性というか尖った部分をユニークさとして称揚すべきか、それとも彼らの幸せな人生のためにこそ投薬治療や「コグトレ」の対象として対処していくべきか。難題だと思う。ぼく自身もちろん、答えなんか見つけられていないことを告白する。
0 notes
Text
Stella's Cough By Senri Oe From the album Class of '88 Added to 3年後Jazz playlist by Fendo181 on August 3, 2023 at 12:55PM Listen on Spotify https://ift.tt/GBXboS7
1 note
·
View note
Text
Senri Oe Class of ‘88
Senri Oe Class of ‘88 PND/Sony Masterworks Every so often a story comes along that’s worth sharing, almost aside from the music itself. Contrary to the usual path of a jazz musician crossing into the pop world to achieve commercial success, here we have the former Japanese pop star Senri Oe going in the opposite direction with his jazz trio. While most of us, this writer included, had no idea of…
View On WordPress
0 notes
Text
雨の朝
やさしい歌声できれいな曲ですが、やさしい歌詞ではない…、人間のあんまりよくないところが滲み出ているところがいいですね
2つのバージョンを聴き比べるのが楽しい
0 notes
Text
youtube
"Wallaby Nugisutete," Senri Oe, 1983.
18 notes
·
View notes
Text
大江千里 Senri Oe '1234' 1984
1 note
·
View note
Audio
Apollo (1990)
21 notes
·
View notes
Audio
I liked Orange Desert!
#Orange Desert
From #Hmmm
By #Senri Oe
—https://open.spotify.com/track/1WXziSqdDN1tMw7hCRh9N8
0 notes
Text
Senri Oe - Bedtime Stories (12", Gre)
Vinyl(VG+) Picture Cover(VG+) Insert(VG+) / コンディション 盤 : Very Good Plus (VG+) コンディション ジャケット : Very Good Plus (VG+) コンディションの表記について [ M > M- > VG+ > VG > G+ > G > F > P ] レーベル : Epic – 12・3H-261 フォーマット : Vinyl, 12″, Green Clear Vinyl 生産国 : Japan 発売年 : 1986 ジャンル : Funk / Soul, Pop スタイル : 収録曲 : A. Bedtime Stories B1. Man On The Earth B2. Bedtime Stories…
0 notes
Text
2024/04/10 English
BGM: Senri Oe - APOLLO
I worked late today. This morning I went to AEON as usual and spent the morning time reading a book with truly evergreen music of Crosby, Stills, Nash & Young. It was a long serial dialogue between a Japanese popular novelist Kiyoshi Shigematsu and a philosopher Shunsuke Tsurumi (重松清 & 鶴見俊輔『ぼくはこう生きている 君はどうか [I live my life in this way, Tell me yours] 』.) It was quite an interesting book.
Reading this dialogue, I was surprised at the fact that their plain, clear words are so easy to understand for me. I've found that their opinions (and their styles of thinking themselves) are trustworthy. This has been strange for me because I have been a true "maverick" guy who doesn't like obeying someone. But, even though their attitudes are not so "great", I can feel that they speak "their truths" which have come from their severe, and unique lives. Yes, they are quite, really "original" and touchy. I have gotten interested in Shigematsu's works, especially his novels. They won't tell me any lie to me.
After that reading, I started enjoying another book. It was the one I had mentioned in this journal, Koji Miyaguchi's "The Outsider Kids Who Can't Cut Cakes Properly [宮口幸治『ケーキの切れない非行少年たち』]", which tells us what kind of struggles the outsider kids (sometimes they are even sent into any "jails") have to experience because of their difficulties within their brains (the limit of recognizing or understanding things.)
As for me, I was also a kind of an "outsider kid" who couldn't stay still in a classroom. Even now, I can't stop moving my body while reading books. You might have noticed that my writings could have messed up content which moves recklessly from here to everywhere, maybe because of autism.
Now I've noticed that both of them seem to have similar content to discuss. They're talking about "the sad outsiders" who must have unique personalities, so have certain handicaps to live on. Should we treat them as a kind of uniqueness, or as an object to be cured by any medicines (for their own, precious happiness?) This is one of the most difficult questions for us I guess.
0 notes